私がモンキー125を購入して、最初に行ったカスタムがリアキャリアの取り付けでした。
リアキャリアはいろいろなメーカーから発売されており、どれにしようか迷っている方も多いと思います。
この記事では、各メーカーから発売されているリアキャリアの比較と個人的なポイントをご紹介します。
- モンキー125にリアキャリアを取り付けたい
- どのメーカーの商品を購入しようか迷っている
といった方の、参考になればと思います。
ホンダ
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/Monkey125/rearcarrier/index.html より引用
ホンダ純正のリアキャリアです。
銀メッキの小ぶりでシンプルなデザインです。
積載量は3kgとなっております。
価格は¥15,000程度です。
これが全ての基準になりますね。
- メーカー純正
- 積載量3kg
- 銀メッキでシンプルなデザイン
H2C
https://www.plotonline.com/motor/h2c/lineup13.html より引用
H2Cから発売されているリアキャリアです。
色は艶消しのブラックで、取り付け後のスタイルも純正かと思うほど違和感がありません。
リアキャリアは銀色のメッキやテカテカしたブラックが多く、艶消しブラックの商品はあまりないです。
荷台のサイズは小ぶりで、メーカーの積載量は3kgとなっております。
この商品の最大の魅力は価格の安さでしょう。
Amazon価格で¥7,000程度で購入することができます。
他メーカーだと¥13,000~¥16,000くらいが相場なので約半額の値段です。
個人的なポイントをまとめると以下の通りです。
- 目立たず主張しないデザイン
- 推奨積載量3Kg
- 価格が安い
- 色は艶消しブラック
SP武川
http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=4100&category_id=2195 より引用
次はSP武川から出ているリアキャリアをご紹介します。
こちらのリアキャリアは見た目がホンダ純正に1番近いです。
スタイルは、先ほど紹介したH2Cの色がシルバーになった感じで、サイズ感は似ています。
価格は約¥12,000程度と標準的。
注意点は積載量が1Kgしかないことです。
1Kgだと流石に何も荷物を積めないですね。
実用性より見た目重視のリアキャリアかなと思います。
- ホンダ純正に1番近いスタイル
- 推奨積載量1Kg


Gクラフト
https://www.g-craft.com/item/goods/item_new/2018/201807/31270.html より引用
Gクラフトのリアキャリアをご紹介します。
こちらのリアキャリアの1番の特徴は、パイプではなく板状になっている点です。
積載量は3Kgと一般的ですが、平らな面積が広く、荷物は積みやすそうです。
板状の見た目が特徴的ですので好みが分かれるところだと思いますが、個人的にはかっこいいと思います。
価格は約¥14,000程度です。
- パイプではなく板状のスタイル
- 推奨積載量3Kg
- 値段は高め


DAYTONA
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HMD5XR3?tag=maftracking344738-22&linkCode=ure&creative=6339 より引用
DAYTONAのリアキャリアです。
価格はAmazonで¥13,000ほどです。
DAYTONAのリアキャリアの1番の特徴は、シートとリアキャリアの高さが同じになる点です。
他のメーカーのものは、シートの方が少し高さが高く、リアキャリアの方が少し高さが低いです。
リアキャリの高さが高い分、他メーカーのものと比較して少しリアキャリが大きくて目立ちます。
シートとキャリアの高さが同じだと、大きめのシートバッグを
半分をリアキャリアに、半分をシートに載せる
ことで、リアキャリアへの負担を減らすことができます。
積載量は3Kgですが、この積み方で多少積載量をオーバーしても気持ち安心ですね。
※メーカーが推奨している積み方ではありませんので、あくまで自己責任での使い方となります。
まとめるとポイントは以下の通りです。
- シートとキャリアの高さが同じ
- 推奨積載量3Kg
- 価格は高め
- リアキャリが大きくて少し目立つ
KITACO
https://www.kitaco.co.jp/goods_detail.html#sid=P80-539-13002 より引用
KITACOのリアキャリアです。
こちらの商品はとにかく積載重視のキャリアです。
積載量は7Kgとダントツで大きく、荷かけ用フックも4箇所あります。
キャリアも大きめですので、荷物が積みやすそうです。
色はブラックとシルバーの2種類あります。
価格はAmazonで約¥18,000と少し高いですが、キャンプなどで荷物をたくさん積載したい方はKITACOが1番良いと思います。
- 推奨積載量7Kg
- 価格は高い
- キャリアは大きめで荷かけフックが4箇所


まとめ
モンキー125のリアキャリアを5つを紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
私は、最終的に艶消しブラックのスタイルと値段の安さでH2Cのキャリアを購入しました。
安いですが不具合もなく、見た目も好みでとても気に入っています。






ちなみに、リアキャリアに荷物を積む場合は、品質が安心できるタナックスの荷紐がオススメです。
私は以下のものを購入して使用していますが、とても使いやすく気に入っています。
この記事が、リアキャリアの種類で迷われている方の少しでも参考になれば嬉しいです。
以上、最後までご覧いただきありがとうございました。
フロントキャリアについてはこちらの記事をご参照ください。
コメント