【モンキー125 】ドライブチェーンの清掃とテンション調整の方法

メンテナンス

バイクのメンテナンスで比較的手軽に行えるのが、チェーンの清掃とテンションの調整です。

チェーンはこまめにメンテナンスしてあげないと、すぐに汚れがたまり、サビたり動きが悪くなったりします。

この記事では、初心者の方向けに必要な道具と手順について、モンキー125を使ってやり方を解説します。

メンテナンススタンドがあると便利

チェーンのメンテナンスではメンテナンススタンドがあると便利です。

メンテナンススタンドを使って後輪を地面から浮かせることで、効率よく作業ができます。

なくても作業は可能ですが、バイクを前後に移動させないといけないので、広いスペースが必要になります。

チェーンの清掃

チェーン清掃の頻度ですが、1,000km走行ごとor1ヶ月ごとくらいでやった方が良いです。

雨天時や海沿いを走った場合もチェーンが錆びやすいので、余裕があれば清掃したいですね。

清掃前のチェーンの写真です。

そこまでヒドくはないですが、ボチボチ汚れが溜まっています。

チェーンの後ろに新聞紙などを当てておきます。

こうすることで、汚れがホイールに飛び散るのを防げます。

最初にチェーンクリーナーを使います。

私はAZの安いやつをまとめ買いしています。

チェーンクリーナーをチェーン全周に吹き付けて汚れを浮かせます。

シールチェーンを使用している場合は、必ずチェーンクリーナーを使用してください。

灯油やガソリン、パーツクリーナーを使用すると、シール部が劣化します。

付属のブラシでこすって汚れを落とします。

ウエスで汚れを拭き取って清掃は完了です。

清掃が終わったら、チェーンに給油していきます。

超定番のワコーズのチェーンルブを使用します。

給油する箇所は、チェーンのプレートとプレートの間です。

面倒ですが1コマづつ給油していきます。

たっぷり給油しすぎると走行中に油が飛び散るので注意です。

奥のプレートとプレートの間も忘れずに給油します。

スプロケットにも1周チェーンルブを給油しておきます。

これでスプロケットの寿命も伸びます。

ついでにスプロケットの点検もしておきます。

スプロケットのトゲの部分が台形であれば問題ありませんが、以下の赤い線のようにトゲが尖ってきたら交換が必要です。

チェーンのテンション調整

チェーンのテンション調整の方法を解説します。

テンションの基準は車種によって異なりますが、オンロードバイクなら30mm前後、オフロードバイクなら30〜40mmが多いです。

モンキー125のテンション基準は30〜40mmです。

テンションの確認方法は、チェーンを下に押して

チェーンを上に押して

その振れ幅を測定します。

振れ幅を測定して基準外であれば調整します。

まず、左側の14mmのボルトをスパナでおさえて

右側の19mmのナットを緩めます。

ナットは完全に外さなくて、緩めるだけでOKです。

左右にある8mmのボルトを回すとテンションの調整ができます。

目盛りがついているので、これで左右均等にボルト回しますが…

かなりアバウトで心配なので、私は写真のように直接長さを測っています。

左右同じ長さに調整します。

あとは、もとどおりボルトを締めて終了です。

ここの19mmのボルトは59N•mのトルクで締めます。

後ろから見て、チェーンがまっすぐになっているか確認しておきます。

まとめ

たまにチェーンがサビサビのバイクを見ますが、チェーンが切れてしまわないか心配になります。

チェーンのメンテナンスを定期的に行えば

  • 燃費が良くなる
  • 乗り心地が良くなる
  • チェーンからの騒音が小さくなる

などメリットが多数あります。

作業は簡単ですので、初心者の方もぜひ自分でメンテナンスに挑戦してみてください。

愛車にもより愛着がわくと思いますよ。

以上、最後までご覧いただき、ありがとうございました。

テンションの調整は難しいですが、清掃だけならこちらもオススメです。

コメント